2013年12月27日金曜日

徳川家康 11巻

講談社 徳川家康 11巻 竜虎の巻 著者:山岡荘八 読了

あらすじ : 天下統一のためには家康に臣下の礼をとらせなければならない。肉親家臣の犠牲もやむをえない。秀吉の政略は青白い陰火の相をおびはじめた。佐治秀正との愛の巣を無残に裂かれた朝日姫の悲嘆。秀正の憤死。一方、家康への忠誠ゆえに出奔しなければならない石川数正の慟哭。戦国非情の風は止む間もない。

Interface 2014年2月号

CQ出版 Interface 2014年2月号を買いました。

P13 : 特集 進化しまくり! 知っておきたい USB1・2・3P110 : 純正Arduinoとして使インテル純LinuxボードGalileo試用レポート
P164 : プロはソースから!Myクロス・コンパイル環境の構築

2013年12月14日土曜日

罪と罰

BOOKOFF三ノ宮センター街店で「罪と罰 上・下 ドストエフスキー 新潮文庫」を購入

罪と罰 上 定価 743円 購入価格 400円
罪と罰 下 定価 781円 購入価格 450円

世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド

BOOK-OFF三ノ宮センター街店で「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド上・下(村上春樹 新潮文庫)」を購入

世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド 上 定価 590円 購入価格 350円
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド 下 定価 552円 購入価格 350円




2013年12月13日金曜日

海辺のカフカ

古本市場で海辺のカフカ上・下(村上春樹 新潮文庫)を購入

海辺のカフカ上 定価705円 購入価格 ¥350
海辺のカフカ下 定価743円 購入価格 ¥350

2013年12月10日火曜日

CQ出版 トランジスタ技術 2014年01月号

CQ出版 トランジスタ技術 2014年01月号は、本日発売。
買いました。

P167 : DSP内臓USBマイコンもD-Aコンバータもパワー・アンプも全部載って1,650円!
            7バンド・ゲイン調整可能!
            ワンボードUSBオーディオ・アンプ

2013年12月8日日曜日

1973年のピンボール

図書館で「1973年のピンボール」講談社 著者:村上春樹 を借りてきました。



2013-12-13 追記 : 読了 読んでみたが、特に良いところが見つかりませんでした。ノルウェーの森は2,3回読みましたが、この本はう~んて感じかな?

フェルマーの最終定理 萌えて愉しむ数学最大の難問

図書館で「フェルマーの最終定理 萌えて愉しむ数学最大の難問」を借りてきました。

灘中 奇跡の国語教室

図書館で「灘中 奇跡の国語教室」中公新書ラクレ 著者:黒岩祐治 を借りてきました。
書中の「銀の匙」一冊を中学3年間かけて読み込む伝説の授業とやらに以前から興味があったので手にしました。

2013年12月7日土曜日

日経Linux 2014年1月号

日経Linux 2013年12月号は、本日発売。買いました。

P81 : Raspberry Piで遊び倒す
 Part1 新・赤外線カメラで夜間監視システム
 Part2 キューブ型LEDでクリスマス電飾
 Part3 自走ロボットが手軽に作れる!
 Part4 4台クラスターで高速分散処理

2013年12月2日月曜日

インテル Arduino* 互換「インテル® Galileo 開発ボード」の国内販売計画を発表

Aruduino互換でインテルのPentiumチップが載っているので、Linuxが走ると、面白そうなガジェットが発売されます。みなさんも、発売までに今から情報収集をしときましょう!

下記のような購入先があるようです。

 日本におけるインテル® Galileo 開発ボード取扱いに関して、
 
製品名:インテル® Galileo 開発ボード
販売代理店(五十音順):
  • 株式会社スイッチサイエンス
  • 株式会社ソフマップ
  • ダイワボウ情報システム株式会社
  • 株式会社ドスパラ
  • 株式会社Project White
  • 株式会社ユニットコム
販売時期:201312月中旬
販売価格:オープン

↓インテルのGalileoについてのページはコチラ(ただし、英語)

http://www.intel.com/support/galileo/index.htm

2013年12月1日日曜日

ネットで成功しているのは<やめない人たち>である

図書館で「ネットで成功しているのは<やめない人たち>である」を借りてきました。



2013-12-08 : 読了。
ネットで活動している人たちにアンケートして見えてきたものは?⇒「続けること」ということ。
続けていくなかでのログの大切さ。ログとは、Web、ブログでの行動結果から得られる行動の情報、結果、履歴をいうのだそうだ。この本を読んでみて今まで感じたことがないネットとの関わり方を再考することが出来た。

読書のチカラ

図書館で「読書のチカラ」を借りてきました。

2013/12/03 : 「読書のチカラ」読了。 「折れない心」をつくるための読書というのが参考になった。

2013年11月29日金曜日

LCDシールドキット

以前購入して、まだ未作成のまま放置状態にある、スイッチサイエンスのLCDシールドキットであるが、そろそろ作らなくてはと考え中。 組み立て方はこちら

2013年11月27日水曜日

別冊CQ ham radio QEX No.7

別冊CQ ham radio QEX No.7を購入
P13 : 特集 新たなつながり デジタル通信
         WSJT ノイズ下の信号を拾う心地よさ!
P14 : WSJT通信方式とは
P14 : WSJT(JT65C)の概要
P15 : WSJTのシステム構成 ハード系
P18 : WSJTのインストールと[Mode JT65C]の設定
P31 : WSJT(JT65C)による実際の交信
P34 : UHF/SHF帯の伝搬調査と統計解析事例
P37 : 山岳反射波 長時間連続受信事例
P39 : JT65Cによる「気温・湿度のデータ伝送」の実験
P40 : WSJT(JT65C)のグラフ保存
P41 : WSJTの支援ソフトウェア
P43 : WSJT(JT65C)の簡単な理論(プロトコル)
上記記事のためだけに購入

別冊CQ ham radio QEX No.6

別冊CQ ham radio QEX No.6を購入

P19 : 特集 サイクル24最盛期を楽しむ
         RTTYモードにチャレンジしよう
P20 : 今どきのRTTYモード
P21 : やさしいRTTYの歴史
P22 : MMTTYでRTTY運用環境を整える
P24 : RTTYを聞いてみよう
P26 : RTTY交信に慣れよう
P26 : コラム RTTYの豆知識 その1 マークとスペース
P33 :            RTTYの豆知識 その2 FSKとAFSK
上記記事のためだけに購入

2013年11月26日火曜日

IC-7100 ファームウェアのアップデート

IC-7100のファームウェアアップデートが更新されていました。
↓こちらからどうぞ
http://www.icom.co.jp/world/support/download/firm/

2013年11月25日月曜日

Interface 2014年1月号

CQ出版 Interface 2014年1月号が本日発売。買いました。

PSoC 5LP

トランジスタ技術 増刊 「ARM PSoCで作るMyスペシャル・マイコン」が出ました。
フルスペック版!PSoC 5LP CY8C5868AXI-LP035 基板付きです。
やっと出ました。12月1日発行となってましたが、本日書店で発見しました。
即、購入です。みなさんも、お買い逃がしなく。


P44 : 第4章 PSoC 5LP コンポーネント図鑑
P112 : 第10章 USB UART通信の実験
P121 : 第11章 IIR フィルタで正弦波を発生させる

2013-12-08 追記: Win8.1(64bit)では,PSoC Creatorを標準インストールしても,DVK_Prog5のUSBデバイス・ドライバが動作しませんでした。
下記サイトを参照して,USBデバイス・ドライバを更新すればOKです。
http://japan.cypress.com/?id=4&rID=77018

2013年11月22日金曜日

薄め液

うぉ~、プラモデル作成を再開したが、薄め液の消費量が半端ない。
すぐに無くなる。近所にはプラモ屋が無くなったので、三宮のジョーシンで買うか~
ちなみに、ネットではこんな価格。うーん!?往復のバス代¥400だとネットの方が安い。
近くの店より、遠くのネットが安いのは、すごい世の中になってきたもんだ。
そりゃ、近所の店もつぶれるハズだ...

2013年11月21日木曜日

図解 実践マーケティング戦略

「図解 実践マーケティング戦略」を借りてきました。

2013年11月20日水曜日

OS自作入門

「仕事ができる人の読書術」と一緒に借りてきた本である。
ページ数は705ページ。
うーん!?

2013年11月19日火曜日

CQ ham radio 2013年12月号

CQ ham radio 2013年12月号、本日発売。買いました。
P56 : 最初に使いたいのはコレ!
    アマチュア無線用定番ソフトウェア
P59 : 時代が生み出した
    新しいアマチュア無線の楽しみ方
P82 : Turbo HAMLOG for Windowsを使ったQSLカード・デザイン
P92 : CW多機能TOOLの製作
P174 : D-STARインフォメーション
    第2回 D-STARコンテスト開催される

2013年11月17日日曜日

仕事ができる人の読書術

図書館で「仕事ができる人の読書術」を借りてきた、上手な読書に興味があったので借りてみた。
通勤の電車中で読むつもりです。

2013/11/20 追記: 読書途中ですが、この本の読書の仕方で自分が実行できそうなもの、および実行したいものをあげると...
1.能動的読書
2.「仕事に必要な本」と「味わう本」を読み分ける
3.乱読
4.つまみ食い読み
5.読書の成果のアウトプット、情報発信
6.メンターを探す
恥ずかしいことに、45才となるのにいまだにメンターを探しだせてないのが現状です。

2013/11/21 追記: 読了
 「数珠つなぎ法」として紹介されていたものに、時代小説が好きな人が、藤沢周平の本を読むとすると代表作の「蝉しぐれ」を読んだら、「たそがれ清兵衛」や「橋ものがたり」も読みたくなり、「隠し剣」シリーズの「孤影抄」を選んだら次は「秋風抄」も読みたくなり。藤沢周平や山田周五郎や池波正太郎、司馬遼太郎の作品にも興味をそそられるはずだとあった。

2013年11月16日土曜日

プラモ作成ツール

私のプラモ作成ツールは以下のものです。

タミヤ ペイントブース : これを選んだ理由は、フィルタが使い捨てではなく何回か洗えば再利用できるところです。しかし、塗装するエリアが狭いのが少々難点といえば難点です。私にはこれがベストな選択でした。室内での塗装では必須アイテムだと思います。家族に塗装の飛沫で迷惑をかけることは出来ないからです。結構遠くまで塗装の飛沫は飛んでいきます。換気も大切です。必ず換気はしましょう。
 エアプラシ : 写真のは、WAVEのスーパーエアブラシ・0305です。ノズルが0.3mmと0.5mmで交換可能です。ほとんどのプラモデルならこれでOKです。
この他には、プロコンBOYFWAダブルアクション0.2mmノズルも持ってます。こちらは、あまり使用する機会がありません。まだ、宝の持ち腐れ状態です。MAX塗りができるようになると面白くなると思います。
コンプレッサ : 最後にエアテックスのエアーパワーコンプレッサーAPC-006Nです。タンク容量が3.5リットル、最高圧力約0.55Mpa(5.5kgf・cm²)で長時間の使用でも安定してます。

2013年11月14日木曜日

プラモデルの思い出

自分が、小学校、中学校時代は、プラモデルの全盛期だったと思います。高校でファミコンが出てきてから、プラモデルは衰退の一途を辿ります。当時あった5軒ほどの近所のプラモ屋は現在一軒も残ってません。学校から帰ると、お金は無いのにプラモ屋へ行ってショーウインドーに飾ってある塗装完成したプラモデルを時間が経つのも忘れて見入っていたのを思い出します。
しかし、この頃のプラモデル作成は、ほとんど接着剤でくっつけて、ハイ完成が殆どでした。
塗装するのは、ガンプラが出てきたときからだと思います。今みたいに、エアブラシやコンプレッサを買えたら別ですが、当時エアボンベや塗料等、プラモ以外を購入するための十分なお金がなかったのですから、しょうがないですね。プラモデル作って、何が面白いんだと言われますが、やっぱり、モノ作りが好きなんでしょうね。作ってるときは、集中してますので、他のことは考えなくてすみます。そんな私の、プラモデル関係の蔵書です。越智信善さんの本です。ブログの更新もされていないようで、今はどのように活躍されているのでしょう。また、プラモつくろうの新番組が作られるのなら、是非とも出演して、素晴らしいお手前を拝見したいと思います。


2013年11月13日水曜日

ガンプラ 旧ザク(その1)

今更ですが、ガンプラです。思い起こせば、中学校時代、近所のプラモ屋に買いに行っても、いつも売り切れてたんです。旧ザクです。メインのガンダムじゃありません。そしてやっと買って作っている最中で投げ出しました。当然、当時のは手元にありません。再度購入して、現在作成中です。
完成すればおよそ30年ぶりになるでしょう。そして、作成中です。

2013年11月12日火曜日

facebook使いこなし術

図書館で借りてきた、「facebook使いこなし術:アスキー新書」を読了。
ようやく、facebookの使い方がわかってきたような気がする。

2013年11月10日日曜日

ProcessingでAndroidアプリを実行する際にエラー

ProcessingでAndroidアプリを実行する際に下記のエラーが発生

【エラー内容】
BUILD FAILED
/Applications/AndroidSDK/sdk/tools/ant/build.xml:720: The following error occurred while executing this line:
/Applications/AndroidSDK/sdk/tools/ant/build.xml:734: Compile failed; see the compiler error output for details.
【解決法?】
一応、インターネットでググって、自分がその方法でエラー解消したのでメモっておきます。

・Processingのversionが2.1の場合はダウングレードする
 最新版の2.1ではなく,2.03をインストール
・Android SDK bulid-toolsのバーション19ではなく,ダウングレードした18.1.1を使う
この2点を実施したところ、自分の環境では、エラー解消しました。

同じ、エラーでお困りの方は、参考にしてください。駄目でも責任は持てませんがご了承願います。

2013/11/16 追記 : 結構なアクセス数です。Processingで検索されているのでしょうか?ProcessingでAndroidアプリを作成するような情報がまだまだ少ないように思われます。私もまだまだ、勉強中です。

プログラミングでメシが食えるか?!

今、図書館で「プログラミングでメシが食えるか?!」を借りてきました。
本当に食えるのか?と思い手に取ってパラパラしてしまい、借りることに...
自分は、専門学校でプログラミングは習いましたが、職業にプログラマは選びませんでした。
なんか、プログラマになるとプログラミングが嫌いになってしまいそうな気がしたからです。
好きなことを仕事に選ぶと、好きなことが嫌いになるように思いませんか?
いや、好きなことで仕事が出来ていつも楽しいのが一番ですけど。
2013/11/14 追記 : プログラミングでメシが食えるかということはなく、メシを食うには、ホゲホゲしてみようとアドバイス集と読み取りました。プロのプログラマーを目指すなら、この手の本は、数年に1度読んでみると良いように思いました。
2013/11/15 追記 : 読了。読み終えて気づいたんですが、著者の小俣さんの書かれた書籍を他にも所蔵しておりました。「Linuxネットワークプログラミングバイブル」です。ネットワーク関係の仕事をしてますので、サンプルが大変役立っております。

CQ出版 トランジスタ技術 2013年12月号

CQ出版 トランジスタ技術 2013年12月号は、11/9発売。
買いました。

P106 : 第5章 3000円の手のひらLinuxボードと0円ハイレゾ対応OSで手軽に
    Raspberry Piで作る24bitネットワークJukeBox
P187 : 多重化伝送の登竜門「IQ直交変調」がわかる
    ディジタル変調技術 基礎の基礎
    第1回目 ディジタル変調の第一歩「PSK」



2013年11月9日土曜日

Raspberry PiでI2C LCD(その3)

ようやく、I2Cデバイス(LCD)にcでアクセスするプログラムを作成しました。
コンパイル後、実行するとI2C(LCD)デバイスであるMI2CLCD-01の液晶に「Hello I2C!」が
表示されるハズ。

<以下ソース>
#include
#include
#include

#define LCD_PORT (0x3e) // 液晶コントローラのI2Cアドレス
#define LCD_CMD (0x00) // 液晶コントローラのコマンドアドレス
#define LCD_DATA (0x40) // 液晶コントローラのデータアドレス
// グローバル変数
char currentMessage[17];        // 現在液晶に表示中のメッセージ
// 関数プロトタイプ宣言
int initMI2CLCD(void);  // MI2CLCD-01の初期化
int writeLCD(int fd, char *message);    // 液晶にメッセージを表示
int showMSG(int fd, char *temp);        // 文字列を表示
int main(void){
        int fdMI2CLCD;  // MI2CLCD用ファイルディスクリプタ
        char temp[17];  // 表示用文字列
        currentMessage[0] = 0x00;
        // MI2CLCD-01の初期化
        if ((fdMI2CLCD = initMI2CLCD()) == -1){
                printf("MI2CLCD-01の初期化に失敗");
                return 1;
        }
        while(1){
                strcpy(temp, "Hello I2C!");
                showMSG(fdMI2CLCD, temp);
                delay(1000);
        }
        return 0;
}
// MI2CLCD-01の初期化
// 引数:void
// 戻値:int    ファイルデスクリプタ(初期化失敗時は-1を返す)
int initMI2CLCD(void){
        int fd;         // コントローラのファイルデスクリプタ
        // 液晶コントローラを初期化し、コントローラにアクセスするための
        // ファイルディスクリプタを取得。
        // 初期化失敗時は-1を返して終了。
        if((fd = wiringPiI2CSetup(LCD_PORT)) == -1) return fd;
        // 初期化コマンドの送出。
        // アドレス0x00に書き込むと、コマンドとして扱われる(コマンドモード)
        // 0x00 は LCD_CMD として定義
        // Function Set (機能設定)
        wiringPiI2CWriteReg8(fd, LCD_CMD, 0b00111000);  // 8ビットモード、2行表 示
        wiringPiI2CWriteReg8(fd, LCD_CMD, 0b00111001);  // 命令テーブルを選択
        // Internal OSC frequency (内部クロック周波数)
        wiringPiI2CWriteReg8(fd, LCD_CMD, 0b00010100);  // 1/5バイアス,183Hz
        // Contrast Set (low byte) (コントラスト設定)
        wiringPiI2CWriteReg8(fd, LCD_CMD, 0b01111000);  // 末尾4bitで指定
        // Power/ ICON control/ Contrast Set
        // パワー/アイコン制御/コントラスト設定
        wiringPiI2CWriteReg8(fd, LCD_CMD, 0b01011111);  // アイコンの表示 on
                                                                                                        // ブースター回路 on
                                                                // 内部フォロワ ・モードのコントラスト設定
        // Follower Control (フォロワ回路制御)
        wiringPiI2CWriteReg8(fd, LCD_CMD, 0b01101010);  // フォロワ回路 on
        delay(250);                     // 電圧安定まで待つ
        // Display ON (表示ON/OFFコントロール)
        wiringPiI2CWriteReg8(fd, LCD_CMD, 0b00001111);  // ディスプレイon
                                                                                                        // カーソル表示 on
                                                                                                        // ブリンク表示 on
        // Clear Display (表示をクリア)
        wiringPiI2CWriteReg8(fd, LCD_CMD, 0b00000001);
        delay(2);
        // Entry Mode Set (エントリ・モード設定)
        wiringPiI2CWriteReg8(fd, LCD_CMD, 0b00000110);  // カーソル右移動
        return fd;
}
// 液晶2行目にメッセージを表示。既存メッセージを上スクロール
// 引数:int    ファイルデスクリプタ
//   :char* 表示メッセージ(最大16文字)
// 戻値:int    現時点では常に0
int writeLCD(int fd, char* message){
        int i;
        char buf[17];
        // 2行目の表示内容を1行目にコピー
        // 液晶の現在の表示状態は読み込めないため、
        // グローバル変数 currentMessage を1行目に表示して代用
        strcpy(buf, currentMessage);
        // Set DDRAM Address (DDRAMアドレス設定)
        wiringPiI2CWriteReg8(fd, LCD_CMD, 0b10000000);  // 1行目を指定
        for (i = 0; buf[i] != 0x00; i++){
        // アドレス0x40に書き込むと表示データとなる
        // 0x40 は LCD_DATA として定義
        wiringPiI2CWriteReg8(fd, LCD_DATA, buf[i]);
}
        // 2行目に新たなメッセージを表示させる
        strcpy(buf, message);
        // Set DDRAM Address (DDRAMアドレス設定)
        wiringPiI2CWriteReg8(fd, LCD_CMD, 0b11000000);  // 2行目を指定
        for (i = 0; buf[i] != 0x00; i++){
                wiringPiI2CWriteReg8(fd, LCD_DATA, buf[i]);
}
        // 新たなメッセージをグローバル変数に代入
        strcpy(currentMessage, message);
        return 0;
}
// 液晶に文字を表示
// 引数:int    ファイルデスクリプタ
//   :char[] 表示させる文字列
// 戻値:int    現時点では常に0
int showMSG(int fd, char *temp){
        char strMsg[17];        // 表示用文字列
        // 液晶表示用の文字列生成
        sprintf(strMsg, "%s\n", temp);  // 表示用文字列作成
        // 液晶に表示
        writeLCD(fd, strMsg);
        return 0;


2013年11月8日金曜日

日経Linux 2013年12月号

日経Linux 2013年12月号は、本日発売。
買いました。
P78 : 知識ゼロから始めるLinuxモノ作り
P138 : 誰でもできる!3000円Linuxパソコン
    Raspberry Piで遊ぼう
    最終回 ネットラジオを完成させよう

2013年11月3日日曜日

Google Androidアプリ開発ガイド 第3版

Google Androidアプリ開発ガイド 第3版

Androidアプリを作ってみようと思ったら、まずは、この程度の書籍でザクッとした作成までのイメージを掴んでおいて、そのあと自分の作ろうと思うアプリの参考になるサンプルソースが書かれてる書籍を数冊購入して、手あたり次第に実行させて修正してを繰り返して完成に近づけるのが早道だと思います。

2013年11月2日土曜日

I2Cカレンダ時計モジュール(RTC612_1307_13SP)

I2Cカレンダ時計モジュール(RTC612_1307_13SP)をデジットで購入。




I2C電流・電圧・電力計モジュール(INA226)

I2C電流・電圧・電力計モジュール(INA226)を購入しました。
太陽光の電力測定、自作電源の電力表示、バッテリーモニタなどI2Cによるモニタリングができそうです。
【仕様】
電流 測定範囲 : -20A〜+20A ※付属の端子台を用いた場合 10A程度まで
   分解能  : 1.25mA
   精度   : 1%以下
   測定位置 : ハイサイド・ローサイドどちらでも測定可能
電圧 測定範囲 : 0V〜36V
   分解能  : 1.25mV
電力 測定範囲 : -720W〜+720W
   分解能  : 25mW
ICの電源電圧  : 3.0V〜5V
変換時間    : 140μs〜8.244msまで選択可能
アイソレート  : I2C側とはアイソレート(絶縁)されない
電流測定用シャント抵抗 : 0.002Ω ±1% 50ppm/℃
サイズ     : 約13x21mm


2014-2-27追記:ストロベリーLinuxさんはまだ在庫あるみたいです。
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12031

I2Cモータードライバモジュール(DRV8830)

I2Cモータードライバモジュール(DRV8830)を購入しました。
ピンヘッダ、端子台はハンダしました。これでDCモータをI2Cでコントロールできます。
【仕様】
モーターの種類 : ブラシ付きモーター(マブチモーター、ギアードモータなど)
動作電圧範囲 : DC3Vから6.8V ※インターフェース電圧とモータ電圧は共通
最大駆動電流 : 1A
駆動方式 : PWM ※効率80から95%程度
オン抵抗 : 最大0.45Ω
スリープ電流 : 0.3μA
アイソレート : 制御端子とモータ間はアイソレート(絶縁)されない
サイズ : 23x16mm

2013年11月1日金曜日

Raspberry PiでI2C LCD(その2)

前回、I2Cデバイス(LCD)にシェルスクリプトを作成してアクセスしたが、cでのアクセスに挑戦しようと思う。
今回は、cでGPIOを操作するためにwiringPiを使用します。
ここを参照して、インストールしてください。
そして、ただいま、プログラム作成中...

歯ブラシ

歯医者にすすめられた歯ブラシです。

2013年10月31日木曜日

DEBUG HACKS

蔵書登録
これも、良書。やっぱりソースを読むならデバッグ方法を知っとくべきでしょう。

2013年10月30日水曜日

ソースコードを読む技術

蔵書登録
この本は、良書です。

2013年10月29日火曜日

2013年10月28日月曜日

Raspberry PiでI2C LCD(その1)

やっと、Raspberry PiでI2C LCD(MI2CLCD-01:マルツパーツ館)にハローと表示してみました。GR-SAKURAとStellaris LaunchPadでは、まだ失敗しております。(泣)
/etc/mosulesのファイルの末尾に"i2c-dev"の1行を追加。
/etc/modprobe.d/raspi-blacklist.confのファイル中にある"blacklist i2c-bcm2708"という行をコメントアウト。そして、i2c-toolsというパッケージをインストールしました。

「i2c.sh」という簡単なシェルスクリプトを作成して実行
sudo i2cset -y 1 0x3e 0 0x38 0x39 0x14 0x78 0x5e 0x6c i
sleep 0.25
sudo i2cset -y 1 0x3e 0 0x0c 0x01 0x06 i
sleep 0.05
# 1行目の文字を出力 "ハロー"
sudo i2cset -y 1 0x3e 0 0x80 b
sudo i2cset -y 1 0x3e 0 0x40 0xCA 0xDB 0xB0 i


2013年10月26日土曜日

OS X Mavericks

OS X Mavericksをインストールしてみました。
だから、どういうこともないんですが、とりあえず言いたかったので...
後、GarageBandが無料になってますので、みなさんもインストールしてみてはいかがでしょうか?

2013年10月25日金曜日

血圧計

1週間ほど、ほぼ毎日寝る前になると頭痛がひどくて、受診してみると、高血圧ではないか?と言われました。なんでも、高血圧だとそのような症状が出るそうです。
内科を受診するように言われましたので明日にでも内科を受診してきます。
それと、家に血圧計はありますか?と尋ねられたのですが、普通、血圧計なんてありませんよね?早速アマゾンで血圧計検索しましたよ。この程度位が購入しようかなと思うレベルですかね?どれ買おうかなぁ...

FPGAマガジンNo.3 & Interface 2013年12月号

FPGAマガジンNo.3 & Interface 2013年12月号は、本日発売。
買いました。

 
P48 : Apptndix2 Ethernet PHYやHDMIコネクタ、マイクロSDソケットを搭載          DE0&DE0-nano用拡張ボード登場
これがあれば、手持ちのFPGA DE0でEthernet,HDMI(DVI)出力,SDアクセスが出来るようになります。CQ出版から10月末発売予定だそうです。

P56 : 第1部 第2章 私の体験談!Raspberry PiでI2Cデバイスを動かす
  手持ちのI2CのLCDデバイス(MI2CLCD-01:マルツパーツ館)が故障しているのか、うまくいきませんでした。i2cdetectでデバイスアドレスが表示されなかった。
こちらは、新しい、I2CのLCDデバイスを買うまでおあづけです。
P93 : 第3部 第6章 1分おきで365日!Raspberr Piコマ撮りライブ・カメラ
P153 : 連載 実験で入門! 音声合成のメカニズム
   第2回 はじめてのオンチップ・フーリエ変換
P162 : ラズベリー・パイでトライ!音声認識
   第2回 なんと話し言葉もOK!サーバ・アシストで高性能音声認識ソフトAmiVoiceをためす

2013年10月19日土曜日

コンタクトレンズの洗浄保存液

今回、モノケアの40ml+レンズケース付きトラベルセットを購入して、調子が良かったので大きい容量のを買いました。毎日目に入れるコンタクトレンズですから、朝にはキレイな状態になっていて欲しいですよね?
コンタクト外した後には、アイボンで眼の方もキレイにしてます。花粉症の時期はとても気持ちいいです。



2013-10-28 追記 : 注文して届きました。
240ml+40ml+40ml+コンタクトケースで¥910です。
お得感があります。

CQ ham radio 2013年11月号

CQ ham radio 2013年11月号、本日発売。買いました。
P50 : 小電力デジタル通信で楽しむサイクル24
    JT65Aを海外交信に活用しよう
P60 : IC-7100にGPSをつなぐ
P178 : D-STARインフォメーション
    
     D-STARの楽しみかたいろいろ


デジタルマルチメーターが欲しい

マイコンやFPGAなどを触ってると。デジタルのテスターが欲しくなります。
今使っているのは、SANWAのSP−5という骨董品のアナログテスターです。
1958年製と書いてます。インターネットでは名機と書かれてました。

今、購入を考えているのは、秋月電子で扱っている「MAS-345」がいいなぁと思ってるんですが、あまりレビューが見つかりません。
アマゾンは扱いは多くないですね。
2013/11/16 追記 : みなさん、デジタルマルチメーターに興味があるのでしょうか?結構なアクセス数です。まだ、私は購入してません。悩んでいるのが、MAS-345が日本製でないこと、SANWAではないこと。オプションが分からないこと。オプションとはテスト棒の先にワニ口クリップ等を付けたいが、他のメーカーでも合うのかどうか?などをグズグズ悩んでいます。

2013年10月18日金曜日

直火式エスプレッソメーカー

実家は、昔喫茶店を営んでいたのが影響しているのか、コーヒーは大好きだ。
今はもう、喫茶店は廃業したが、今でも、コーヒーの香りで目覚めていた当時を思い出すことがある。
普段は、ドリップ式でコーヒーを入れて飲んでるが、ふと、「エスプレッソを手軽に飲みたいな。」と思った。インターネットで調べてみると、なるほど、エスプレッソマシンという高級機と、直火式エスプレッソメーカーとにいきついた。貧乏なので、直火式かなと決めて、いろいろと調べ回った。
BIALETTI(ビアレッティ)直火式 モカエキスプレスが良さげ。
でも2、3千円はするなぁ。もうちょっと考えよう。
2013-10-19(土) 追記 : 千円以下もあるにはあるが...
エスプレッソメーカー アレッツォ エスプレッソメーカー 1カップ

後は、1カップか2カップかだが?キャンプに持っていくなら1カップが邪魔にならないと思うしなぁ?
豆は、かなり細かく挽いたものを使うようだ。

下のillyのがポピュラーみたいだ。ダイエーに売ってたかな?
2013-10-19(土) 追記 : 三宮で千円以上してた。





1カップ

2カップ

2013年10月17日木曜日

IC-7100によるUSBケーブル接続でのデジタルモードの運用

IC-7100でのデジタルモードの運用で参考になるのが下記のページです。

IC-7410活用術 - USBケーブル接続でのデジタルモードの運用

他に、

HF帯で極めて弱い局と交信するためのJT65の運用テクニック



Android関連の書籍を4冊


オススメはVolume.3ですかね。
第2特集に「Androidとマイコン・ボードをつなぐテクニック」が紹介されてます。


2013年10月16日水曜日

娘よ、いつまでおむつを?

3歳6ヶ月になる娘の、夜のためのおむつ。
なんでか、家の近くのスーパーより、アマゾンの方が安いのです。

Lineレベルとは?

マイコンのアナログポートを使用してA-D変換を考えているのだが、そもそも入力できる電圧は3.3Vまたは5V以下でないとマイコンを壊してしまうことになる。(と思う...)
そこでつなぎ先で一番ポピュラーなのは、ライン端子ではないでしょうか?
じゃあ、ライン端子にはどれくらいの電圧が来てるの?を色々調べた結果を書いときます。


[Line Levelとは?]
単位には以下のような関係がある。
 0.775V = 0dBu
 1V = 0dBv

機器によってレベルが違う。
・業務用音響機器
 ラインレベル
  +4dBu = 1.23V
  上記の値で0VU(VUメータゼロ)となる。

・一般家庭で用いられているCDプレーヤーなど
  -10dBv = 0.32V

・一般家庭で用いられているビデオデッキやDVDデッキなど
  -20dBu = 0.078V

まぁ、大雑把にいって大体1.5V以下っちゅうことですな。
ラインレベルの端子を接続して壊れる恐れはなさそうってことですか?(自信なし)

Arduino MEGA ADK + Ethernet ShieldでMicroSDにアクセス

今回は、MicroSDにアクセスです。
Arduinoには簡単にシールドが利用できるように、サンプルスケッチが用意されていますのでこれを利用します。
File→Example→SD→Cardinfo を選択し、IDEに取り込みます。
私の使用しているのはArduino MEGA ADKなので下記の箇所を修正します。
  //pinMode(10, OUTPUT);     // change this to 53 on a mega
  pinMode(53, OUTPUT);     // change this to 53 on a mega
スケッチ→ライブラリ使用→SDとしてSDライブラリを使用可にします。

そして、コンパイル。
もちろん、エラーは無いと思いますので、Arduinoに書き込み即実行。
シリアルモニタに下記のような情報が表示されれば正常に動作してます。

Initializing SD card...Wiring is correct and a card is present.

Card type: SD2

Volume type is FAT32

Volume size (bytes): 1963274240
Volume size (Kbytes): 1917260
Volume size (Mbytes): 1872

Files found on the card (name, date and size in bytes): 
_~1.TRA       2013-10-16 13:14:30 4096
TRASHE~1/     2013-10-16 13:14:30
SPOTLI~1/     2013-10-16 13:14:32
  STORE-V2/     2013-10-16 13:14:32
    A01A6F~1/     2013-10-16 13:14:32
      JOURNA~1.REP/ 2013-10-16 13:14:32
      PSID.DB       2013-10-16 13:14:58 8192
      TMP~1.SNO     2013-10-16 13:14:32 0
      TMP~1.LIO     2013-10-16 13:14:32 0
      LION~1.CRE    2013-10-16 13:14:32 0
      INDEXS~1      2013-10-16 13:14:48 28
      0~1.IND       2013-10-16 13:14:58 4096
      0~2.IND       2013-10-16 13:14:58 32768
      0~3.IND       2013-10-16 13:14:56 3277
      0~4.IND       2013-10-16 13:14:32 4096
      0~5.IND       2013-10-16 13:14:32 8192
      0~6.IND       2013-10-16 13:14:32 4096
      0~7.IND       2013-10-16 13:14:32 8192
      0~8.IND       2013-10-16 13:14:32 8224
      0~9.IND       2013-10-16 13:14:32 1024
      0~10.IND      2013-10-16 13:14:32 65536
      0~11.IND      2013-10-16 13:14:54 415
      0~1.DIR       2013-10-16 13:14:56 65536
      LIVE0~1.IND   2013-10-16 13:14:58 4096
      LIVE0~2.IND   2013-10-16 13:14:58 32768
      LIVE0~3.IND   2013-10-16 13:14:58 3277
      LIVE0~4.IND   2013-10-16 13:14:32 4096
      LIVE0~5.IND   2013-10-16 13:14:32 8192
      LIVE0~6.IND   2013-10-16 13:14:32 4096
      LIVE0~7.IND   2013-10-16 13:14:32 8192
      LIVE0~8.IND   2013-10-16 13:14:32 8224
      LIVE0~9.IND   2013-10-16 13:14:32 1024
      LIVE0~10.IND  2013-10-16 13:14:32 65536
      LIVE0~11.IND  2013-10-16 13:14:54 513
      LIVE0~1.DIR   2013-10-16 13:14:56 65536
      STORE.DB      2013-10-16 13:14:46 118784
      STORE~1.DB    2013-10-16 13:14:58 118784
      REVERS~1      2013-10-16 13:14:54 65536
      SHUTDO~1      2013-10-16 13:14:58 4
      JOURNA~1.LIV/ 2013-10-16 13:14:36
      JOURNA~1      2013-10-16 13:14:36 0
      JOURNA~1.SCA/ 2013-10-16 13:14:36
        JOURNAL.1     2013-10-16 13:14:38 53
      REVERS~1.SHA  2013-10-16 13:14:40 3136
      0~1.SHA       2013-10-16 13:14:44 4096
      0~2.SHA       2013-10-16 13:14:42 0
      0~3.SHA       2013-10-16 13:14:42 0
      0~4.SHA       2013-10-16 13:14:42 65536
      0~5.SHA       2013-10-16 13:14:42 8
      0~6.SHA       2013-10-16 13:14:42 2056
      0DIREC~1.SHA  2013-10-16 13:14:44 1088
      0~7.SHA       2013-10-16 13:14:44 1
      LIVE0~1.SHA   2013-10-16 13:14:46 4096
      LIVE0~2.SHA   2013-10-16 13:14:46 0
      LIVE0~3.SHA   2013-10-16 13:14:46 0
      LIVE0~4.SHA   2013-10-16 13:14:46 65536
      LIVE0~5.SHA   2013-10-16 13:14:46 8
      LIVE0~6.SHA   2013-10-16 13:14:46 2056
      LIVE0D~1.SHA  2013-10-16 13:14:46 1088
      LIVE0~7.SHA   2013-10-16 13:14:46 1
      JOURNA~1.2    2013-10-16 13:14:54 140
      STORE~1.UPD   2013-10-16 13:14:56 12
      REVERS~1.UPD  2013-10-16 13:14:56 2
      PERMST~1      2013-10-16 13:14:58 61
  STORE-V1/     2013-10-16 13:14:32
    VOLUME~1.PLI  2013-10-16 13:14:32 348
  VOLUME~1.PLI  2013-10-16 13:14:36 3184
FSEVEN~1/     2013-10-16 13:14:32
  FSEVEN~1      2013-10-16 13:14:54 36
  000000~1      2013-10-16 13:14:54 77
  000000~2      2013-10-16 13:14:54 70

2013年10月15日火曜日

Arduino MEGA ADK + Ethernet シールドでWeb serverを立ててみた

Arduinoには簡単にシールドが利用できるように、サンプルスケッチが用意されていますのでこれを利用します。
File→Example→Ethernet→WebServer を選択し、IDEに取り込みます。
MAC Adressとか、シールドに貼られている値に修正する方が良いのでしょうが、
LAN内なので、今回はそのまま修正せずに、IPアドレスだけ修正してコンパイル。
もちろん、エラーは無いと思いますので、Arduinoに書き込み即実行。


シリアルモニタには、下記のような情報が表示されます。

client disonnected
new client
GET / HTTP/1.1
Host: 192.168.24.77
User-Agent: Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_5) AppleWebKit/536.30.1 (KHTML, like Gecko) Version/6.0.5 Safari/536.30.1
Accept: text/html,application/xhtml+xml,application/xml;q=0.9,*/*;q=0.8
Cache-Control: max-age=0
Referer: http://192.168.24.77/
Accept-Language: ja-jp
Accept-Encoding: gzip, deflate
Connection: keep-alive

client disonnected

次回は、Micro SDにアクセスしてみたいと思います。




2013年10月12日土曜日

Rocksmith 2014

家では、家族でPS3版Rocksmithで遊んでます。

もうすぐ、Rocksmith 2014が発売されるので、待ち遠しいです。
もちろん、リアルトーンケーブル同梱を購入予定です。
これで、前回のと合わせるとケーブルが2本になるので、2人でギターをつないで遊べるようになります。

2013年10月11日金曜日

PSoC 5LP搭載の付属基板

遅れてるのか?CQ出版 2013年7月号に紹介されてた、PSoC 5LP搭載の付属基板がついた別冊が10月中発売を目指していると書かれていたが、ホームベージにもほとんど情報が無い。早く出してください。

2013/11/21 : 追記
12/1に発売されるとCQ出版のホームページに載りましたよ!
定価¥3,990だそうです。予約しなくちゃ!

それと、付録で気になるのがもう一冊あるんです。
音楽之友社の2014年1月号です。「★新春特別付録 ラックスマン&ステレオ共同企画「オリジナルデジタルアンプLXA-OT3」 ―出力増大・音質対策版!―」とあります。
これは、特別定価3,700円、12月19日(木)発売だそうです。なんか、過去の付録がついたものは品薄だそうです。
2013/11/29 : 追記
P44 : PSoC 5LP コンポーネント図鑑
P54 : PSoC 5LP 開発環境"PSoC Creator"の概要
などを眺めてます。

2013年10月10日木曜日

CQ出版 トランジスタ技術 2013年11月号

CQ出版 トランジスタ技術 2013年11月号は、本日発売。
買いました。
P198 : 無償FPGAマイコンNios II/e超入門
   自作乗算器コンポーネントを使った16進電卓の製作
   使用FPGA DE0

GR-SAKURAでアナログ入力

GR-SAKURAでアナログ入力し、入力値をXBeeでPCへシリアル出力しました。

#define INTERVAL 500
#define PIN_ANALOG_IN0    0
void setup()
{
    // デバッグシリアルの初期化
    Serial.begin(9600SCI_SCI2B);
    // XBeeの初期化
    pinMode(51OUTPUT);
    analogReference(EXTERNAL);    // 3.3Vを1023として取得したい場合
    digitalWrite(51,0);    // XBee Reset
    delay(10);
    digitalWrite(51,1);    // XBee Reset解除
    delay(10);
    
    Serial.println("Hello!");
}
void loop()
{
    unsigned int intValue analogRead(PIN_ANALOG_IN0);
    Serial.println(intValue);
    delay(INTERVAL);
}